元自衛官ライター

現役サラリーマンが会社に勤めながら、固定給プラス5万円程度のキャッシュを得る方法を提供するブログ

新ファミマの誕生、ローソンの戦略で「コンビニ改革」

                f:id:writerkopa8:20160912220551p:plain


ファミリーマートユニーグループ・ホールディングスが経営統合し、
ユニーファミリーマートホールディングスが1日発足した。

約1万2000店の「ファミリーマート」と約6000店の「サークルK」
「サンクス」が1つに統合したファミリーマートは店舗数で
コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンに匹敵する。

大手3社への集約が進むコンビニ業界。再編を常に主導してきた
ローソンの次なる戦略に関心が高まっている。

ローソンは1975年4月にダイエーが設立したダイエーローソン
(現ローソン)がはじまりで、セブンイレブンが1号店を出店してから
約1年後の75年6月に大阪府内に1号店を出店した。

ほぼ同じ時期にセブンイレブンとローソンはコンビニ事業を始めた。

しかし、自前の出店で店舗網を構築したセブンイレブンに対し、
ローソンはM&A(合併・買収)を積極的に活用した。


89年に旧サンチェーンと合併。

2008年には首都圏でコンビニ「新鮮組」などを運営していた
新鮮組本部と業務提携し、50店舗弱をローソンに転換した。


さらに09年には「ショップ99」などを展開していた
九九プラス(現ローソンストア100)を取り込んだ。

全国に「am/pm(エーエム・ピーエム)」を1000店以上展開していた
エーエム・ピーエム・ジャパンも最終的には09年にファミリーマート
買収したものの、先に買収で合意していたのはローソンだった。


コンビニ業界史上最大の再編案件となったサークルKサンクスについては
「統合に向け、ローソン側も動いていた」と関係者は語る。

ファミリーマートとサークルKサンクスの統合が決まり、
店舗数で業界3位への転落が確実となったなか、ローソンは6月1日付で
竹増貞信氏が社長兼最高執行責任者(COO)に昇格した。


竹増氏は筆頭株主である三菱商事出身。

本業である国内コンビニ事業は会長兼最高経営責任者(CEO)
となった玉塚元一氏が統括し、竹増氏は海外事業や新規事業、
M&A(合併・買収)を担当する。


コンビニの店舗数拡大に向け、中堅以下のコンビニチェーンの
取り込みを進めるのか、あるいは高級スーパーの成城石井シネコン運営の
ユナイテッド・シネマなど近年の特徴でもある事業の幅を広げるM&A
力を入れていくのか。

三菱商事のグループ力を最大限活用し、竹増氏が新成長戦略をどう描くのか。

ローソンの動向は日本のコンビニ業界、さらには小売業界の将来に
大きく影響を及ぼす。


国内でコンビニ業界の再編が加速しているが、
ビジネスの戦いの場をアジアやアフリカ(南アフリカ、エジプト)の
新興国へもっと拡大する方向にシフトすべきだ。

国内の今後の経済成長よりも新興国の発展に投資した方が
長期的な利益上昇を狙うには重要だ。