元自衛官ライター

現役サラリーマンが会社に勤めながら、固定給プラス5万円程度のキャッシュを得る方法を提供するブログ

Facebook広告で効果を発揮させる5つの方法

f:id:writerkopa8:20161001095203j:plain



今回は若者だけでなく、30代・40代に人気のある「Facebook」を活用した
マーケティングについて、お話していきます。

そもそも「Facebook広告って、いったいに何?」と
思われる方もいるかもしれませんので、簡単に説明します。

Facebook広告とは、Facebookのニュースフィードに表示される広告で、
日本国内だけに留めらず、世界中のFacebookユーザーへ商品やサービスを
宣伝することを実現させた広告のことです。

主な広告表示パターンは、次の通りです。

PCとスマホではやや異なり、スマートフォンでは「モバイルニュースフィード」
の形式で広告が表示され、PCでは「デスクトップニュースフィード」と
「右側広告」の2箇所に広告が掲載されます。

ちなみに、タブレットの場合ですと、PC版・スマホ版の広告が自動的に
チェンジする形式で掲載されます。

そのほか、サードパーティと呼ばれる掲載箇所があり、Facebookと連携した
アプリを活用すると、画面の下側に広告が表示ものもあります。

Facebook広告は、Facebookアカウントを取得したユーザーであれば
誰でも手軽に出稿することが可能です。


出稿方法がシンプルです。

一般的なインターネット広告と比較すると、掲載費が安くて
コストパフォーマンスが高いのがメリットです。

この他にも「Facebookユーザーの個人情報をターゲットに設定できる」
「動画やカルーセルなどの多種多様の広告出稿形式が整っている」という
Facebook独自のアドバンテージを持ち合わせ、本当に狙った顧客層にのみ、
ピンポイントで広告を打ち出すことが可能なのです。


一般的には、コンバージョン目的でFacebook広告を活用する場合、
類似オーディエンス機能を活用して普通は広告を配信するという、
ここまで説明した方法で結果をは出すことができます

しかし、それでも想定していた実績が出ていないという企業、
もっと効果をアップさせていきたいという方がいらっしゃるのであれば
これから紹介する配信方法をぜひ活用してみると良いでしょう。



リスト獲得を行いたい場合「リード広告」

 

「リード広告」は、人気の広告出稿パターンの一種です。

商品・サービスに関心を持つユーザーのリストを獲得するための手法です。
非常にシンプルな方法です。
この手法を活用することで広告配信とユーザーが精神的ダメージなく、
関係構築が可能となります。


まず、閲覧者が広告をクリックすると入力フォームページに移動します。

ちなみに、移動先の入力フォームページには、すでにFacebookに登録してある
利用者情報(名前・電話番号・メールアドレスなど)が自動的に入力された
状態で表示され、残りの未入力事項や修正が必要な箇所だけ対応すると
作業は完了となります。

ちなみに、リード広告のフォームには、自由回答欄や選択欄を追加でき、
標準の入力欄とカスタムの入力欄を上手く組み合わせることで、
ビジネスを進める上で有益な情報を獲得することもできます。



複数の商品を販売しているケースでオススメの「カルーセル広告」

ルーセル広告の特徴は1つの広告枠に、MAX5枚の画像とリンク、テキストを
それぞれ設定できる広告形式となっており、一度に複数の情報をアピールできる
こともあり、アパレルや飲食、旅行の複数のジャンルのリンク先や
アピールポイントがある業種などで広く利用されています。

近年、頻繁に目する広告出稿パターンの一つです。

ルーセル広告は、広告枠に存在する各リンク毎で生産性を確認できます。

そして、結果は画像の配列にも影響が波及し、訪問者数や生産性の予想に
基づいて画像の表示順序を自動調整して、最も評価の高い画像が初めに
表示されるように最高の状態にしてくれます。

リンク貼り付け用の広告として、Webサイトへの誘導に使うこともできれば、
携帯のアプリ広告としてアプリの宣伝に使うこともできます。

広告効果も優れており、単一画像のリンク広告と比較してみると
コンバージョン単価が平均30~50%低下することが実証されています。



来店を呼びかけるときは「クーポン」を使いましょう!

そもそも広告クーポンとは、50人以上があなたのページに
「いいね!」をしている場合にFacebookページで利用できるものです。

閲覧者に対してクーポンを発行し、サイトや店舗への呼び込むことを
目的として出稿されることが頻繁にあります。

ユーザーがクーポンを購入しますと、メールが届きます。

実店舗などでは、店頭でそのメールを提示することで特典をゲットできる他、
ホームページにクーポンコードを入力したキャンペーンも実施することが
可能となります。

イベント発行ボタンを選択すると直ぐにに発行できる他にも、実店舗を持っている
企業の場合は、顧客とコミュニケーションツールとして有効活用することができる
メリットがあります。


商品・イメージを高める「動画広告」

株式会社サーバーエージェントが発表した昨年10月に公表した国内動画広告市場の
調査結果では、2015年の動画広告市場は506億円で、前年度よりも160%の急成長を
遂げていることが明らかになりました。

その勢いのままに、スマートフォンが占める比率がさらに高まる中、
2017年に1,000億円、2020年には2,000億円規模にまで市場拡大すると
予想されています。

この市場の成長が見込まれる中、Facebook動画広告も連動して利用頻度が
急上昇する結果が判明しています。

写真と文字で訴求した他の広告と異なり、視覚的にも聴覚的にも
その伝えたい情報をページの閲覧者にアピールすることが可能です。

さらに、Facebookの強みを活用して、ターゲット選定をした上で効率良く
広告を配信することができます。

その上で「類似オーディエンス」も利用することで、さらに定めたターゲットに
最適な形式でアプローチすることも実践できます。



見込み客へ「記事広告」でアプローチ

 

記事広告を出稿することで、自分たちの商材へのニーズがある見込み客をページに
呼び込むことができます。

Facebookは広告を出稿するためのサイト・媒体ではありません。

本来は、友人や知人の近況や彼らが共有したニュースを読むことを
目的としたものです。

そのため、ランディングページ(LP)に直接流入を促す広告を実施するよりも、
記事広告を出稿した方が、閲覧者に負荷なくアプローチすることができます。

特に最近ではコンテンツマーケティングの一つに、ブログをFacebookに投稿し、
フォロワーやそのフォロワーの友人に対して、自分たちの商品やサービスを
紹介するケースが多くの企業で行われています。

投稿記事から、反応率が高かったもの(シェアやいいね!が多くされたもの)を
選び抜いて広告として投稿することで、さらに数多くのシェアが獲得できることも
あります。

このような方法を実施することで、自分たちのフォロワーではなかった
周辺のユーザーにもアプローチできます。



最後に・・・

ここまでが、Facebook広告で効果を発揮させる5つの方法でした。

Facebook広告の特徴は年齢・エリア・性別などの詳細なターゲティング選定により、効率良く広告配信で一定の結果を得られることが知られています。

今回ご紹介したFacebook広告、広告の出稿パターンについてですが、
いずれものパターンも「コンバージョン率:CVR」(もしくは「コンバージョン:CV」は重要な指標となります。

ちなみに、動画広告については「再生率」「再生時間」の数値データも実在します。

それにプラスして「エンゲージメント率(拡散率)」や「シェア数」「コメント数」
も大事な指標なので、確認必須です。

Facebook広告を活用して、あなたの商品やサービスを紹介したいと思う方は、
ぜひ一度、お試しに広告を掲載してみると良いでしょう。

一回あたり500円の安い価格からの出稿が可能で、少ない資金でテストできる点が
大きなメリットです。

そのテスト広告から、あなたの商品・サービスの販売促進させる方法が
重要なカギを発見することになるかもしれません。

【Webを使う人は知らないとヤバい!】これだけは知っておきたい12のHTMLとは・・・

   f:id:writerkopa8:20160915201900p:plain


今回は最低限知っておかないとヤバい「12のHTMLタグ」を
厳選してご紹介します。

HTMLは、WebエンジニアやWebデザイナーでなくとも
確実に知っておくと便利です。

HP制作会社やエンジニアとのコミュニケーションが
円滑になり仕事がスムーズに進む効果があります。


HTMLって何だったかな・・・

HTMLの言葉を聞いたことはあるが、
どんな意味を持っているのか説明できないと
感じている方がいるかと思います。

そんな方のために、基礎用語から順番に
説明していきます。


まず、、、

HTMLとは「Hypertext Markup Language」の略語です。

テキストを「構造化」するための言語を指します。

「構造化」=「装飾」と理解すると良いでしょう。

テキストを太字や赤字に変換する他、見出しをつけたり、
表組みを作成したりなどテキストに関わる様々な装飾を
表現するときに役立ちます。


■HTMLの使用法は?

実際にHTMLタグを使うときは、
基本的には適用する範囲を設定する必要があります。

仮に、見出しにしたいテキストがある場合は、
該当テキストの最初と最後にHTMLタグを置きます。

これより表示する表記例を見ながら
あなたが覚えておきたいタグをチェックしてみましょう。



1つ目が「hタグ」です。

hタグはHeadingの略語です。

見出しを付ける場合に使うタグです。

本で例えますと、

h1タグが中見出し
h2が章・h3が節

のような感じです。



<h1>中見出し</h1>
<h2>章</h2> <h3>節</h3>

ホームページを作る場合、上記のタグを使用した際に
わかりやすいように装飾するケースが数多くあります。



2つ目が「aタグ」です。

aタグはAnchorタグの略語です。

一般的にリンクを貼るテキストや画像を指定する目的で
使用するものです。

また、タグ内にtarget="_blank"をつけることで新しいウィンドウで
表示するかどうかを選択することが可能となります。


使用例が以下のとおりです。
 <a href=”http://hogehoge.com” target="_blank">リンクを設置するテキスト</a>



3つ目が「imgタグ」です。

imgタグはimageの略語です。

画像を表示する際に利用するタグを指します。

ちなみに、今のところ表示できるのは
「GIF」「JPEG」「PNG」の3種類です。

これらのタグは状況により使い分けると
良いでしょう。

例: <img src=”http://hogehoge.com/picture.jpg”>



4つ目が「brタグ」です。

brタグはBreak(改行)の略語で、
テキストを改行する際に使用するものです。

例: 「brタグ」を設置した後の箇所で改行されます。<br>
改行したい場所に上記のように設置して下さい。




5つ目が「uタグ」です。

uタグは囲まれた箇所に下線(アンダーライン)を引く
タグのことです。


例: <u>ブログ</u>  →  ブログ



6つ目が「bタグ・strongタグ」です。

bタグは囲んだテキストを太文字にするタグ・strongタグは
囲んだテキストを強調するタグです。

両タグとも囲んだテキストを太文字にしますが、
強調することが目的の場合はstrongタグを使用することが
推奨されています。


例: <b>囲んだ箇所を太文字にします</b>
<strong>囲んだ箇所を強調します</strong>

どちらにしても見かけは変わりませんが、
SEO対策上は「strong」の方がオススメです。



7つ目が「fontタグ」です。

fontタグはテキストの大きさや種類、色を
指定するタグです。

大きさはsize属性・種類はface属性・色はcolor属性で
それぞれ指定することができます。


例: <font face=”MS ゴシック” size=”11” color=”blue”>fontタグで
囲った箇所のみ指定されたテキストになります</font>



8つ目が「ulタグ・olタグ・liタグ」です。

ulタグ・olタグは、リスト作成用のタグです。

liタグは左記のタグ内に使用するためのタグです。


ちなみ、ulとolの違いは
ulタグが単に箇条書き、olタグは番号付きの
リストを作ることができることです。

例: <ul> <li>リスト1</li> <li>リスト2</li> <li>リスト3</li> </ul>



9つ目が「blockquoteタグ」です。

blockquoteタグは、タグで示された部分が
引用・転載であることを表すタグです。

なお、比較的長めの文章を引用する際には
blockquoteタグを利用しますが、
短い文章を引用する際はqタグを
それそれ活用します。

例: スティーブ・ジョブズの有名な2005年のスピーチは
比較的文章が長いので、下記のように始まります。

<blockquote>世界でもっとも優秀な大学の卒業式に同席できて光栄です。
私は大学を卒業したことがありません。実のところ、きょうが人生で
もっとも大学卒業に近づいた日です。本日は自分が生きてきた経験から、
3つの話をさせてください。たいしたことではない。
たった3つです。</blockquote>




10つ目が「tableタグ」です。

tableタグは表の作成用のタグです。

基本的にはtableの中に「tr」で横一行を加え、
その行を「th」や「td」で表示します。



11つ目が「pタグ」です。

pタグはParagraphの略語です。

文章中に段落を設置する際に使用する
タグのことを指します。

なお単に改行することが目的であれば、
後に紹介する「brタグ」が推奨します。

例: <p>第一段落</p> <p>第二段落</p>




12つ目が「divタグ」です。

divタグ自体に意味があるわけありません。

ただ、タグで囲った範囲に対してスタイルシート
デザインを設定するときは役立ちます。


ここまで、、、

【Webを使う人は知らないとヤバい!】
これだけは知っておきたい12のHTML


についてご紹介してきましたが、
いかがでしょうか?


HTMLタグを普段から使う仕事をしていないと、
すぐに覚えるのは至難の業かもしれません。

一番手っ取り早くマスターするには、
個人のホームページやブログを開設して
自分で書いてみることをオススメします。

実践しながら徐々に身につけていきましょう。

 

【初心者 必見!】コンテンツ・マーケティングを始めるときに、一番初めに必ずやらないとならないこととは・・・

     f:id:writerkopa8:20160914135905p:plain


あなたがもし、これから情報商材・サービスをつくっていくにあたり、
最初に絶対に行わなければならないことがあります。

これ抜きには利益を稼ぐことはできないでしょう。

最優先でやらなければならないこととは
いったい何でしょうか?

今回はこのことをテーマにお話ししてきます。

今のあなたは個人あるいは組織の中でコンテンツ・マーケティング
行っていくときに、何から手をつければ良いか分からないと
頭を抱えていませんか?

周りにもマーケティングに詳しい人がいない、もしくは、あなた自身の
会社内の人間にマーケティングのことを聞きにくい状況にあることで
悩んでいませんか?

そんな悩みや問題があなたの行動を邪魔するようであっても
もう心配は一切不要です。

これから、私が公開するステップに基づいて、コンテンツ・マーケティング
実践することで、利益を稼ぎ出すことができます。

あなたの会社内での評価が上昇する他、実績を上げたことによる自信が高まる
といったプラスの効果につながるので、まずは一度お試しに読んでみて下さい。


まず、あなたがやらなければならないこととは・・・

「ゴール」と「ターゲット」を明確にすること

です。


ただし、ただ何となく設定したり、やみくもに決めれば
良いものではありません。

利益を獲得できていない企業あるいは個人事業主に多く見受けられるのが
この「ゴール」と「ターゲット」選定を誤っていることです。

時間とエネルギーをしっかり注ぎ込んで、せっかくの進めてきた業務が
すべて水の泡になる悲惨な事態になる危険さえあります。

そんな無駄を自らつくり出すことは何としても避けたいと感じるのであれば、
この先を読み進めてください。

「ゴール」と「ターゲティング」を明確にすることのメリットを
これから公開します。



■「ゴール」を設定する3つのメリット

1つ目に、「そのコンテンツは何のためにつくるのか?」
この目的が明確になることで計画がブレず一貫したものになります。
つまり、手段が目的になることを防止することができます。

2つ目に、一番初めに実践することがハッキリする


3つ目に、各項目ごとに目標を設定することで、計画→実行→検証→行動
PDCA)のサイクルが回りやすくなり、修正と改善がスムーズになります。
その結果、より良いコンテンツが完成し、利益を獲得することにつながります。


企業のマーケティング活動の中で頻繁にあるのが、獲得単価CPA)で
計画~実行までの評価をしていることです。

この部分を評価することで、ゴールまでの道筋にブレができてしまいます。

しかし、ゴールが明確であれば、目的を成し遂げるまでの行動に一貫性をもって
事業活動を行いやすくなります。

ゴール設定を行うにあたり、以下の3つの方法があります。

f:id:writerkopa8:20160914135028j:plain



■ゴール設定に「数値」を導入

これから先、やっていことに対し「数値」を入れることで、
「計画」と「目標」がクリアになります。

仮に、「洋服のネットショッピングサイトで年間1億円の売上を達成したい」
という要望があったとします。

このときに、ゴールとして決める数値のことをKGI(Key Goal Indicator)と言います。

目標売上:年間1億円
目標売上設定後:月30万円の売上アップ
サイト訪問者数:月600人増加

成約率:1%上昇
客単価:500円アップ

*あくまで一例です

この中で出てきました「月600人増加」の部分はコンテンツ・マーケティング
行っていく上で最重要な「見込み客」にあたります。

ここから各項目に必要不可欠な数値を仮説で設定します。

はじめは何から手をつければ良いのか分からない場合がありますので、
そのときは、数値設定しやすい部分から順に実施していくと良いでしょう。

「このくらいの客単価アップはできそうだ」といったイメージ数値を
仮で打ち立てていくことで、何を実行すべきかが明確になってきます。



■問題解消方法

これからは、サイトに来る方へのコンテンツをピックアップします。

あなたの会社が保有しているサービスを利用するかどうか考えている
見込み客の問題を一度、整理します。

この顧客層が抱えている問題を整理して明確にすることで、
ターゲット選定が具体化する他、顧客の問題解決に向けた対策を
打ち出しやすくなる効果があります。

見込み客の問題を洗い出すときに、次の3つのポイントを
意識してやってみてください。

f:id:writerkopa8:20160914135113j:plain



この3点を常に目につくところに置いておくと、いざゴール設定するときに
何をすれば良いか分からずに頭が真っ白になったとしても、あなたを手助け
してくれることでしょう。


今回は、コンテンツ・マーケティングを行う上で、
最初に必ずやらなければならないこと「ゴール編」をお伝えしました。

あなたがマーケティング活動を進めていく中で、
少しでも役立てて頂けますと有難く感じます。

次回は、もう一つの「ターゲット編」をお伝えします。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

高級フレンチ「ひらまつ」がホテル業界に新規参入

 

    f:id:writerkopa8:20160913103514p:plain


高級フランス料理・イタリア料理を提供している「ひらまつ」が

なぜ、ホテル業界へ新市場開拓に踏み切ったのか!?

 

今回はその隠された原因を突き詰めていきます。

 

先月の15日に新規参入の第一弾として、三重県志摩市の賢島に
「ひらまつホテル&リゾート 賢島」のホテルをオープンさせました。

「ひらまつ」の勢いはこれだけに留まりません。
なんと4軒の新規ホテル設立する戦略を企てているのです。
10月27日には静岡県の熱海、年末には箱根仙石原。

そして、2018年夏には沖縄県宜野湾市にもホテル業界を
誕生させる計画が立てられています。


高級料理をウリにしている「ひらまつ」がターゲットとしている
顧客層は資産1億円以上の富裕層です。

他のホテルと差別化させている要素とは、各ホテルの部屋数が10室前後の
小規模ホテルを打ち出している点です。

先月に新規オープンした「ひらまつホテル&リゾート 賢島」のケースだと、
客室数がたったの8室です。

日本ホテル協会に加盟している1ホテルの平均部屋数が238室と比較すると、
賢島に設立したホテルはわずか3%に過ぎません。

部屋数を極限まで減らした分、高級レストランで洗練された料理には
徹底したこだわりがあります。

「ひらまつ」で提供されるフランス料理のフルコースには、
国内で名高い伊勢湾の新鮮な伊勢エビ、アワビを豊富に採用されており、
これを強みにしています。

気になる1泊あたりの宿泊料金は13~16万円(1泊2名)と高価格路線で
戦略を打ち出しています。

資産1億円以上の富裕層にしたターゲット層の中には日本人に限らず、
近年増加の一途を辿っている訪日外国人も対象顧客としています。

「ひらまつ」が賢島にホテルを新しく設立した背景には、
伊勢志摩サミットで現地の認知度が飛躍的に高まったことに加え、
訪日外国人が増加し続けていることがある。


「ひらまつ」の他に伊勢志摩にホテル開業した「アマネム」などの
高級ホテルとの覇権争いが想定されます。

陣内社長の「今まで培ってきたノウハウを有効活用し、滞在するレストラン」の
想いをホテルの利用客へのサービスに載せて、競合のサービスと一味違う
サービスを届けてもらいたい。

新ファミマの誕生、ローソンの戦略で「コンビニ改革」

                f:id:writerkopa8:20160912220551p:plain


ファミリーマートユニーグループ・ホールディングスが経営統合し、
ユニーファミリーマートホールディングスが1日発足した。

約1万2000店の「ファミリーマート」と約6000店の「サークルK」
「サンクス」が1つに統合したファミリーマートは店舗数で
コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンに匹敵する。

大手3社への集約が進むコンビニ業界。再編を常に主導してきた
ローソンの次なる戦略に関心が高まっている。

ローソンは1975年4月にダイエーが設立したダイエーローソン
(現ローソン)がはじまりで、セブンイレブンが1号店を出店してから
約1年後の75年6月に大阪府内に1号店を出店した。

ほぼ同じ時期にセブンイレブンとローソンはコンビニ事業を始めた。

しかし、自前の出店で店舗網を構築したセブンイレブンに対し、
ローソンはM&A(合併・買収)を積極的に活用した。


89年に旧サンチェーンと合併。

2008年には首都圏でコンビニ「新鮮組」などを運営していた
新鮮組本部と業務提携し、50店舗弱をローソンに転換した。


さらに09年には「ショップ99」などを展開していた
九九プラス(現ローソンストア100)を取り込んだ。

全国に「am/pm(エーエム・ピーエム)」を1000店以上展開していた
エーエム・ピーエム・ジャパンも最終的には09年にファミリーマート
買収したものの、先に買収で合意していたのはローソンだった。


コンビニ業界史上最大の再編案件となったサークルKサンクスについては
「統合に向け、ローソン側も動いていた」と関係者は語る。

ファミリーマートとサークルKサンクスの統合が決まり、
店舗数で業界3位への転落が確実となったなか、ローソンは6月1日付で
竹増貞信氏が社長兼最高執行責任者(COO)に昇格した。


竹増氏は筆頭株主である三菱商事出身。

本業である国内コンビニ事業は会長兼最高経営責任者(CEO)
となった玉塚元一氏が統括し、竹増氏は海外事業や新規事業、
M&A(合併・買収)を担当する。


コンビニの店舗数拡大に向け、中堅以下のコンビニチェーンの
取り込みを進めるのか、あるいは高級スーパーの成城石井シネコン運営の
ユナイテッド・シネマなど近年の特徴でもある事業の幅を広げるM&A
力を入れていくのか。

三菱商事のグループ力を最大限活用し、竹増氏が新成長戦略をどう描くのか。

ローソンの動向は日本のコンビニ業界、さらには小売業界の将来に
大きく影響を及ぼす。


国内でコンビニ業界の再編が加速しているが、
ビジネスの戦いの場をアジアやアフリカ(南アフリカ、エジプト)の
新興国へもっと拡大する方向にシフトすべきだ。

国内の今後の経済成長よりも新興国の発展に投資した方が
長期的な利益上昇を狙うには重要だ。

キャッチコピーでお客様の心理をコントロールする10のテクニック

f:id:writerkopa8:20160911231832p:plain


PPC広告やメルマガのタイトル、バナー広告など、
様々な場面で必要とされるのが「キャッチコピー」です。

世の中の流通する情報量が急激に増加する現在、
一瞬で商品の強みやアピールしたいことを的確に表現する
キャッチコピーの重要性は高まるばかりです。

そこで今回は、キャッチコピーを学べるサイトを発見し
重要ポイントを公開します。

あなたのブログやメルマガ、会話のネタとして
活用してみてください。


1.キャッチコピーの作るときのポイント

■誰に、何を伝えるのか

キャッチコピーを作るときのポイントとして
まず「誰」に「何」を伝えたいのかを明確にすることが
ポイントとなります。

ここが明確でないと、お客様の心を鷲掴みにする
キャッチコピーはできません。

まずは、あなたのターゲット(「誰に、何を」)の部分を
詳細に決めましょう。

例を挙げますと、

「初心者必見!YouTubeで月23万円以上を
安定して稼ぐ方法を期間限定で無料公開」

このように、「初心者」と明確に届けたい相手を書くことで
初心者の心を射止める文章を書くことが出来ます。


■品質・価格・利便性の強みを明確し伝える

まずは、あなたの強みを明確にし、それを顧客に伝えなければいけません。

あなたの強みを理解するのに効果を発揮するのが「QPC分析」です。

「QPC」はそれぞれ、品質(Quality)・価格(Price)・利便性(Convenience)
の頭文字をとったもので、その3つを考慮した上でメインの顧客・見込み客に対して
どのような価値を提供できるかを分析するときに活用する手法です。

「QPC分析」を行うことで、あなたの訴求するべき強みが明確になり、
キャッチコピーに入れるべきキーワードが自然と湧いてきます。

例えば、「健康に気を使う女性」をターゲットとします。

商品が「有機の食材」の場合、
キャッチコピーで品質をアピールしたいなら

「産地直送!純度99.9%の大自然の中の湧水
『アルプスの天然水』で育てたオーガニック食品」

の表現方法があります。


価格をアピールポイントとする場合、

オーガニック食材を今だけ定価の30%OFFで販売中!」
かもしれません。


利便性を訴えかける場合、

「栄養価が高く健康志向の方にオススメの逸品!」
かもしれません。


■顧客に突き刺さるフレーズ

テレビCMや看板、電車広告など、身近に存在する
キャッチコピーをよく観てみますと、頻繁に使用されている
言い回しやフレーズがあることが判明するでしょう。

頻繁に使い回されることは、それだけ効果のある言葉である
ということですが、なぜ効果があるのか理解すると
あらゆる場面で活用できるようになります。


フレーズには、いくつかパターンがありますので
ここで紹介します。


(1)煽り型

お客様が抱えている「悩み」や「不安」で解消したいと
感じていることを強いメッセージで表現し、
その解決方法を提示することでターゲットの
興味・関心を惹きつけるパターンです。


(2)数字訴求型

数字の力は強力で、キャッチコピーの中に
数字を混ぜ込むことで説得力のある
パンチの効いたものが出来上がります。


(3)楽できる訴求型

情報が洪水のように溢れかえっている現代に、
閲覧した人に「これだったら私にもできる!」
と思わせることが極めて重要です。


(4)自分事訴求型

情報が世の中のあちらこちらで炸裂している中で、
「これは自分のことだ!」と思わせて興味・関心を
惹きつけることが非常に重要です。


■キャッチコピーのネタをアンケートから獲得する

キャッチコピーの目的は、お客様の興味・関心を
あなたが提供する商品やサービスに向けるために存在しています。

ターゲットに突き刺さるキャッチコピーを出したいのであれば、
標的となる顧客層に直接もしくは間接的に聞くのが一番です。

あなたの商品を購入してくれたり。サービスを利用してくれた
ユーザーに対し、「購入または利用すると決断することになった
ポイントは何か?」を質問することで、マーケティングする上で
極めて大事な「お客様の声」を入手することができます。

すでに関係性のできている分、アンケートに素直に答えてもらえる
可能性が高くなるはずです。

アンケート調査で明らかになった購入に至ったきっかけ等は、
あなたが提供する商品・サービスの強みとなります。

意外なところに価値を感じていることもあるので、
ユーザー調査は一度は行うことをオススメします。


■心理学的な手法を導入する

ターゲットの対象となる顧客は商品・サービスのジャンルや内容により
様々であるが、感情を持った「人」であることは共通です。

そこで「人」の感情を揺さぶる際にかつようできる「キャッチコピー」を
心理学的な観点から見ていきましょう。

短い文章でターゲットの感情を動かすとき、心理学は非常に効果的です。

人間の普遍的な心理を分析した心理学を取り入れることで、
ターゲットの心に突き刺さる確率を上昇させることができます。

キャッチコピーに取り入れることが可能な心理学は数多くありますが、
おおよそ下記が一覧です。

アンカリング効果:業界最安値、売上第一位など
初頭効果:ファーストインプレッションの印象
バンドワゴン効果:大人気、今流行りの、など
同調効果:40代男性の9割が愛用など
スノップ効果:完売間近、残り3つなど
カクテルパーティ効果:名前で訴えかけると興味がなくても見てしまう心理
カリギュラ効果:禁止されると逆に見たくなる心理
フレーミング効果:伝え方を変えるだけでネガからポジに感じてしまう心理
シャルパンティエ効果:ビタミンC1gよりビタミンC1,000mgのほうが
           多く入ってるように感じる心理
権威への服従原理:皮膚科医が推薦、専門医が開発に協力など、
         権威あるものの言動に従う心理
認知的不協和:痩せたいけど食べたいものは我慢したくないあなたへなど、
       矛盾する感情にストレスを感じている人に解決策を提示すると
       受け入れてしまう心理


GoogleやYahoo検索にも目を見張る

キャッチコピーがページタイトルと一致する場合などは、
GoogleやYahooの検索結果にヒットし、タイトルとして表示されます。

そのようなケースでは、検索による流入が増加を図るために
コンテンツの内容を充実化するなどの施策をとると良いでしょう。

「無料ツール」と「無料ソフト」を例に挙げますと、
意味自体は非常に似ていますが、検索結果で両者の違いが判明します。

これはタイトルに含まれている言葉が影響していることを意味しています。

理由は、タイトルに入っていない言葉は表示されにくいシステムだからです。

それに関連して検索される回数に差が生じます。

「無料ツール」は月間平均検索ボリュームが140回なのに対して、
「無料ソフト」は1,900回です。

この数値結果から、検索にヒットしやすい言葉をいかにタイトルにつけるがが
極めて大事になることが明らかです。

どちらでも良い場合は「無料ソフト」をキャッチコピーに入れたほうが
検索結果が良いということになります。


■「リズム感」をキャッチコピーに取り入れる

聞き心地の良いキャッチコピーというのは印象に残りやすいです。

たとえば、

吉野家の「うまい・やすい・はやい」
ニトリの「お値段以上ニトリ
少年ジャンプの「友情・努力・勝利」

などがあります。



■ひらがな・カタカナ・ローマ字をあえて使う

 

キャッチコピーは内容が最も重要ですが、内容を効果的にアピールするために
デザイン要素も非常に重要です。

一般的に漢字で表記するところをあえてカタカナやローマ字にしてみるなど、
文章にリズムをつけることで言葉から感じるニュアンスがガラッと変わります。

全項目で例として挙げた、吉野家のキャッチコピーが当てはまります。



■ターゲットになりきることでキャッチコピーのヒントを得る

お客様になりきり、潜在的ニーズや欲を理解します。

ターゲット層が明確でない場合は、まずはターゲット選定を
真っ先に行うことが先決になります。

年齢・性別・家庭環境・職業・年収・住んでいる場所など
細かく設定することで、イメージがしやすくなります。

さらに、写真などを用いるとターゲットの想像力が高まります。

ターゲットがどんな生活を送っていて、どんな悩みを解決したいのかが
明確になってきたら、次はターゲットユーザーの問題にマッチングした
「キャッチコピー」の道筋がクリアになります。



ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

いかがでしょうか?

あなたが提供する商品・サービスを紹介するときに
最も大事な「キャッチコピー」でお客様の心理を
コントロールする10のテクニックをお伝えしてきました。

もし意見や不明点などあれば、コメントに記載するなど
連絡していただきますと幸いです。

次回は【マーケティングで有効な心理キーワード 30選】を
公開していきますので、楽しみにしててください。

昼の王者「メルカリ」と夜の王者「ヤフオク」の違いとは・・・

f:id:writerkopa8:20160910211756p:plain

あなたは、「メルカリ」と「ヤフオク」の違いを
知っていますか?


そもそも、ヤフオクは聞いたことあるけど、
メルカリは聞いたことがないなと
思う人もいるかもしれません。

なので、まず初めに「メルカリ」について
簡単にご紹介します。

メルカリとは、ひとことで言いますと・・・

フリーマーケット

のことです。

要らなくなったものをネット上に売り出すことです。

それに似ているけれど、販売方法が異なるのが

ヤフオク」になります。


では、「メルカリ」と「ヤフオク」で
モノを売り出すときは、どちらが良いの?

と疑問に思うかもしれません。

ですが、どちらが良いとは限りません。

 

そこで今回は、ちょっと空いた時間を使って
あなたの自宅に眠っている不良品を売って
お小遣い稼ぎを方に必見!

昼の王者「メルカリ」と夜の王者「ヤフオク

の違いについて徹底解説していきます。


まず、「メルカリ」ですが・・・
販売手法がフリマ形式ですので、初めに設定された
金額より値段が高くなることはありません。
逆に、交渉次第で値段が安くなることはあります。

これがメルカリの特徴です。


次に、「ヤフオク」ですが・・・
こちらは販売の種類がオークションに該当しますので、
メルカリとは違い、最初に設定された値段から金額が
上昇の一途を辿っていきます。

ただし、ヤフオクに関しましては他の消費者との
価格競争をしなければならないので、欲しくても
実際には値段の問題で購入できなかったという
ケースが見られます。

ここまでは消費者目線でお話をしました。


ここからは、出品者目線で
昼の王者「メルカリ」と夜の王者「ヤフオク」の
違いの話の続きを進めていきます。

「メルカリ」と「ヤフオク」だったら、
どちらの方が良いのでしょうか?

ズバリ言います!

どちらが”楽”なのかと言いますと、
「メルカリ」です。

モノを販売した時の手数料が両者の
優劣を分けたポイントです。

メルカリは「手数料=販売価格の10%」で
シンプルです。

それに対し、ヤフオクの場合は
1000未満の価格は手数料は一律で54円、
1000円以上は販売価格の5.4%になります。

ヤフオクはプレミアム会員に登録しないと
出品できない上に、月額410円の手数料が
別途で掛かることがデメリットです。

毎月のように出品する人でないと、
ヤフオクで出品することをオススメできません。

メルカリの場合ですと、写真を一枚撮って
フォームの定められたところを入れれば良いので、
初心者にやさしいです。

他にも出品期間に制限があるかないかですが・・・

続きは後日お伝えします。